第56回技能五輪全国大会 参加報告
2018.11.20大工育成日記
報告が遅くなりまして申し訳ありません。おきなわ技能五輪のご報告をさせていただきます。
11月1日

開会式に参加すべく、いざ沖縄へ。そして、会場に向かいました。とても天気が良く、幸先いい感じです♪
会場内に入り、確認しイメージをつくっていきました。東京代表に決まってから、仕事が終わった後や休日に時間を見つけては、準備を行ってきました。図面作成して、組み上げる課題を時間内で正確かつ綺麗に仕上げるという非常に難易度の高い種目。練習で10回組み上げしたのですが、一度も時間内に完成せずに当日を迎えることになってしまいました。
組み上げることができたとしても、不安はあったと思いますが、成功体験がないままの沖縄入りはとても不安だったそうです。
前日は何か美味しいものを食べましたか?
今井)部屋で最後の確認と練習がしたかったので、お弁当屋さんで買って部屋で食べました。
余裕ゼロでしたね。
帰るまでの6日間一度も沖縄料理を食さなかったそうです。
11月2日 開会式 in奥武山公園

県知事のご挨拶や、都道府県旗入場、選手宣誓などが行われいよいよ始まるんだなと、いい緊張感に包まれたそうです。その後、会場内のどの場所になるかの抽選会がありました。場所はといいますと、高校の同級生が近いことと入口にも近く少し安心感があったそうです。
今井)ただ、他の選手を見たら自分よりみんなできる人に見えてきて、すごい緊張しました!!
11月3日 競技初日
いよいよ初日。図面作成に1時間半。墨付けに2時間、その間3回検査員の方のチェックが入ります。手を挙げて検査員へ提出、その間休まず墨付け。という具合です。9時から12時の3時間、休憩挟んで13時から15時の2時間、15分の休憩後17時15分までのトータル7時間集中力を切らさず課題に向き合いました。
初日が終わった時の感想は?
今井)最後まで仕上げることができる!!
一度も練習では終わらなかったから、まずは審査をしてもらう(未完成の場合は審査されない)ことが目先の目標でもありますよね。

沖縄から送られてきた職長は、この写真を見て驚いたそうです。なぜかと聞いたところ、こんな表情を見たことがない。緊張感が伝わってくると言ってました。
11月4日 最終日

さぁ、泣いても笑っても今日の5時間が勝負!!開始時間は9時からですが、終了が15時となります。初日の疲れを出さず集中して乗り切る!!精神力と集中力を出し切っていくぞ!と気合い満点でスタート。
そして、残り時間1時間で完成!!と練習では組み上げることができなかったとは思えないスピードでまずは審査対象に上がることが出来ました。
その後は、手直しや見直しを行ったそうです。ただ、当初は終了ぎりぎりまで手直しをする予定だったのですが、嬉しさのあまり残り15分あるにもかかわらず手を挙げてしまったそうで、終了となってしまいました。
このエピソードを聞いて、今井さんらしいなと笑ってしまいました。
振り返ってみてどうですか?
今井)練習不足を痛感しました。他の選手の作品と比べて仕上がりにはまだまだ大きな差があると思いました。


今回、話を聞いてこの大会に参加することでとても成長したのではないかなと感じました。
会社の協力、職長や親方、先輩や同僚、後輩にも色々フォローしていただきながら迎えた大会。ちょっと茶化す同期もそばにいながらの取材でしたが、イキイキと語ってくれた姿が印象的でした。
